称徳天皇の願いにより天平神護元年(765年・奈良時代中期)に建てられたお寺で、南都七大寺の一つに数えられた大寺院でした。しかし、度重なる火災で衰退し、いまの建物は、江戸時代に建てられたもので、基壇や礎石が昔のおもかげを偲ばせています。西大寺で有名なのが大茶盛で、直径40センチメートルほどの大きな茶碗でお茶をいただく行事。体験学習もできます。
| 見どころガイドトップ | 薬師寺 | 元興寺 | 平城宮跡 | 春日山原始林 | 春日大社 | 興福寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 西大寺 | 大安寺 |