聖徳太子が、斑鳩の西の平群に建てた熊凝精舎にはじまると伝えられています。その後藤原京などを経て、平城京遷都とともにいまの位置に移り大安寺と改められました。南都七大寺のひとつで大安寺式と呼ばれる壮大な伽藍を築きましたが、鎌倉時代以降しだいに衰退し、昔のおもかげは失われてしまいました。いまの建物は明治以降のものですが、旧境内は、国の史跡に指定されています。
| 見どころガイドトップ | 薬師寺 | 元興寺 | 平城宮跡 | 春日山原始林 | 春日大社 | 興福寺 | 唐招提寺 | 東大寺 | 西大寺 | 大安寺 |